よくある質問
Q&A
訪問看護
緊急性がある場合は対応いたしますが、継続した受診同行は致しかねます。受診に必要な社会資源などの検索はお手伝いします。
ご利用者様のニーズにお応えできるように対応しますが、緊急時等のことも考え訪問にかかわるスタッフは2名~3名を基準にしております。
基本は1名の訪問ですが、必要時医師の指示がある場合複数での訪問も行います。
基本は30分を目安としておりますが、利用者様の状態に応じておこないます。
精神科看護を経験したスタッフがご自宅まで出向き、お悩み・服薬管理・生活面でのアドバイスなどを行います。くわしくは当ステーションホームページに記載しております。
家族の方も主治医の訪問看護指示書があればご利用いただけます。
施設にもよりますのでまずは当ステーションへご相談ください。
主治医から精神科訪問看護の指示を出してもらえば受けることができます。
家族支援も含め行いますので可能です。
事前のご連絡があれば対応します。
訪問時間内での外出(お散歩等)可能です。
希望に添い、柔軟に対応いたします。
精神通院医療に対して1割負担になる制度です。詳しくは当ステーションホームページの「ご利用の流れ」のページをご覧ください。
男性、女性スタッフが常勤しておりますのでご相談ください。
ご相談いただければ私服でお伺いします。
ご本人が拒否されている場合でもご家族が病院でご相談いただくことで訪問指示書を発行してもらえることもあります。一度主治医へご相談いただければと思います。
利用者様の急変や緊急時は電話対応いたします。必要時時間外訪問も行いますのでご安心ください。
料金について
かかりません。
かかりません。
料金に関しましては利用されている保険や社会資源によって違いますので当ステーションへご確認ください。
月に1度スタッフがお預かりする集金かお振込み、ペイペイがあります。お振り込みの場合の手数料はご利用者様負担となります。
訪問地域・場所について
通常は週に1~3回ですが状態やご希望に応じて主治医と相談しながら柔軟に対応いたします。
基本居住場所での訪問になります。
訪問地域に関しましては当ステーションホームページのご利用の流れの参照してください。
キャンセルについて
キャンセルの際は、LINEまたは電話でご連絡ください。
・18:00~翌日8:59までの時間帯は、事務所の留守番電話にメッセージを残してください。
以下の場合、キャンセル料が発生します。
・訪問予定日の前日18時以降のキャンセル → 1,000円のキャンセル料
・軽度の体調不良や感染症の発覚 → 原則訪問を推奨(ただし例外あり)
※当日体調不良になった場合は、まずは看護師へご相談ください。
可能です。 ただし、前日18時以降の振替希望にはキャンセル料が発生します。早めのご連絡をお願いします。
以下のような特別な事情がある場合、キャンセル料は免除されることがあります。
・急な病気や救急搬送(利用者本人または同居家族)
・地震・台風・大雪などの災害
・介護者(ご家族)の急病や事故
可能な限り訪問を行うことを推奨するケースもあります。
・発熱の経過観察が必要な場合
・軽度の体調不良で家族の対応が難しい場合
・このような場合は、訪問看護師が状態を確認し、適切な対応を検討します。
以下の流れで対応いたします。
・キャンセルの理由を確認
・振替希望の有無を確認
・振替希望の場合は訪問日を調整
以下の場合は、管理者にご相談ください。
・キャンセル料の説明に納得できない
・特別な事情で訪問を受けるかどうか判断に迷う